【図を言語化する】これができる受験生が強い

勉強

生徒からよく耳にする言葉。

 

「頭ではわかっているけど、文章にできない」

 

ということ。

 

でも、正直これができないと受験では【オワリ】です。

 

だって、受験は口頭試問じゃないからね。

 

問題から正しく理解し、図を【言語化】して文章にできるかどうか

 

これができないと【記述問題】ができない。

 

例えば「公民」の金融政策の仕組み。

教科書の図はこんな感じ。

ここに書いてあることを文章に【言語化】できるか。

 

「文章に」だぞ?

 

頭の中で、

不景気の時は国債を買うんやろ?

そしたらね、お金が増えるから消費が多くなって景気が戻っていくんやろ?

完璧♪

 

 

なわけねーだろ。

 

どこから国債を買うんだ?どこに売るんだ?そしたらどういう現象が起きるんだ?

なんで国債を使うんだ?てか、まず国債ってなんだ?

 

 

図に書いている事柄の

【どういうこと?】

をなくす。

 

そして、文章で【言語化】する。

 

景気が上がり続けること、下がり続けることは私たちの生活を不安定にするため、日本銀行は景気の変動を抑える必要がある。景気が上昇している(インフレーション)のとき、日本銀行は一般の金融機関(北國銀行等)に国債を売ることで代金をもらい、一般金融機関が持つお金の量を減らす。そうすると一般金融機関は企業等への貸出金利をあげる。(←銀行は利子が利益なので金利をあげないと収入が減る)それによって、市場に出回るお金が減少し、家計の消費が減少する。また、企業の設備投資も減少する。よって景気が落ち着いていく。

 

こういうこと。

 

景気が下がっているとき【言語化】してみ。

 

国債とは簡単にいうと国が借金するときに発行する債券のこと。

自分たちも投資で国債を買うことができる。企業ももちろん買える。

 

国債は安全性が高いから、売買しやすい。(←収益性はよくない)

 

疑問をもった人は調べてみて。

知るきっかけ。

 

 

 

公立入試の出題方法はね。

こんな感じなんよ。

 

「図を参考にして書きなさい」

「資料2を資料3に関連付けて書きなさい」

 

って感じ。

 

そこで勘違いしているヤツは

「え!資料読み取ればできるじゃん!だいじょうぶ~♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「だいじょうぶ♪」

 

 

 

 

 

 

じゃねーよ。

 

 

 

 

 

受験ナメてんじゃねーよ

 

 

 

 

ナメてるやつは

 

入試本番で

 

「やばい、どうやって書けばいいかわからん」状態になる。

 

そりゃそうよ。

 

 

 

そうなりたくないなら、

 

【甘えるな】

 

 

 

 

 

【なめるな】

 

 

 

 

 

今の自分の

 

【できるし♪】

 

で満足するな。

 

そのクセがつくと、一生付きまとうぞ。