【習慣化】「勉強する」という選択肢を他の選択肢と同一線上に置かない

勉強

勉強を頑張らせる理由に

「将来選択肢が多くなるよ」

ということがあると思う。

 

まあ。確かにそうなんだけど

 

でも必ずしもこの考えが最適かと一概にいっていいものか。

 

ふと思ったんだ。

 

日常生活で考えてみる、

 

今からデートだ。

 

クローゼットの前に立ち、

 

服が50着ある。

 

さあ、どれを着ていこうか!

 

っていう時と

 

2着のうちどっち着ていこうか!

 

家を早く出れるのはどっちだ。

 

もちろん、2着の方だよね。

 

 

だから

 

選択肢が少ないってことは

 

早く決断できる

 

早く行動に移せる

 

という考え方も出来るよね?

 

日々の子供の生活も同じなんだ。

 

勉強する、遊びに行く、寝る、ご飯を食べる、ゲームをする

 

これの選択肢が同一線上に並んでいるからいけないんだ。

 

「勉強する」ということを

この選択肢のカテゴリー外す。

 

Aプラン:遊び、寝る、ご飯、お風呂、ゲーム

Bプラン:勉強

 

さあ、Bプランから一つ選んでね。

 

そうすればどうよ。

 

選択肢が他にないから、早く決断でき早く行動に移せる。

 

こう考えたら、

 

「たくさん選択肢を持っておいた方がよい」

 

という風に必ずしも言えないよね。

 

習慣化を構築するためには

 

選択肢を逆に少なくした方がいいんだ。